COLUMNコラム

トリマーとはどんな仕事?トリマーの仕事内容をご紹介します。

ペットブームが続くなか、動物の美容に気を遣う飼い主さんも増えています。美容に関するケアは動物の健康維持にもつながるため、今後もその重要性は広く認知されるでしょう。
そんなペットの美容に対する業務を専門知識・技術を持って行えるのが、「トリマー」という職業です。トリマーとして働ける人材の需要は高く、さまざまな職場に就職が考えられます。
本記事ではトリマーという職業の概要と、仕事内容について解説します。この機会にトリマーに興味のある方は、その仕事の基本や魅力をチェックしてみてください。

トリマーとはどんな職業?

「そもそもトリマーとはどんな職業なのか」といったことが分からないと、具体的な仕事内容をイメージしづらいです。まずは以下を参考に、トリマーという職業の概要を確認してみましょう。

動物たちの「美容師」のような職業

トリマーとは、動物たちにとっての「美容師」のような職業です。動物の種類や見た目に合わせて毛をカット(トリミング)したり、シャンプーやブラッシング(グルーミング)をしたりして、衛生状態を健全に保つのが役割となっています。動物によっては、定期的な毛のカットやブラッシングが欠かせない事や、近年トイプードルなどのカット犬種が人気で飼育頭数も多いためトリマーの需要は高いです。

トリマーにはカットやシャンプーを行える高度な技術はもちろん、動物ごとの特徴を把握したり、栄養管理を実施したりといった専門スキルも求められます。動物は言葉を話せないため、仮に健康状態に問題があっても、それを正確に伝えることができません。気づいたときには大きなトラブルを抱えてしまい、早急な対応が必要になるケースもあるのです。

トリマーによる定期的な対応は、そういった動物のトラブルを早めに発見するきっかけになります。カットやシャンプーの際には、動物の皮膚や毛の質をチェックすることができるため、問題がある場合にはすぐ飼い主さんに伝えられます。必要に応じてその場で獣医師にかけ合うことができるので、トリマーの役割は重要なものとなっているのです。

動物病院やペットサロンなどで活躍できる

トリマーは動物病院やペットサロンなど、さまざまな職場で活躍できる職業です。近年は日常的にペットの健康管理をしたいといった飼い主さんの需要に応えるために、たくさんの動物病院やペットサロンが開設されています。同時にトリミング・グルーミングなどを行う施設も多く、そういった職場ではトリマーの存在が欠かせなくなっているのです。

先にも解説した通り、トリマーは美容知識・技術を活用して動物の健康管理にも貢献できます。獣医や動物看護師とは違った視点から動物たちのケアが行えるため、その需要は特別なものとなっています。今後もトリマーは多くの職場で必要とされる可能性が高いので、専門知識・技術を持っておくことで就職や転職に活かせるでしょう。

トリマーの仕事内容とは?

トリマーの仕事内容は幅広く、就職先次第でいろいろな業務を担当することになります。以下では、トリマーの主な仕事内容について解説します。

飼い主さんの要望に応じてカットなどを行う

トリマーの基本的な仕事は、動物の毛のカットやシャンプーなどのケアです。飼い主さんの要望に合わせて毛を整えたり、シャンプーで汚れを落としたりして清潔な状態をキープします。必要に応じて爪を切ったり、皮膚や口腔内の健康状態を確認したりするのもトリマーの仕事です。

トリマーが行うトリミング業務は、ときに何時間もかかる作業となります。そのためカット技術や動物ごとの特徴に関する知識に加えて、体力や集中力を求められることも多いです。

また、近年は動物をより良く魅せるデザインカットにも需要があるため、トリマーのセンスが問われる機会も増えています。デザインカットの技術を向上させることで、より待遇の良い職場に転職できたり、有名なトリマーとしてフリーで活躍できたりといった可能性も高まるでしょう。

動物の生活をより良いものにするためのサポート

トリマーは美容面だけでなく、動物の健康面をサポートして日々の生活をより良いものにすることも仕事です。職場によってはトリミングだけでなく、ペット向けの健康フードやサプリメントを取り扱い、飼い主さんの相談に乗りながら健康に関するアドバイスを行うこともあります。動物の健康に関する知識や飼い主さんの不安を取り除けるコミュニケーション能力も、トリマーに求められるスキルです。

適切なアドバイスを行うためには、最新のペットフードや自宅でのケアに役立つアイテムの情報を把握する必要があります。トリマーは豊富な知識量を持つ人材としても期待されるため、就職後も新たな知識を学び続ける習慣を持つのがポイントです。

また、トリマーは年老いた動物の介護を支援することも仕事になります。トリミングやシャンプーは介護の一環にもなるため、通常業務がそのまま動物の健康ケアにつながることもあるでしょう。一方で、介護を必要とする動物には症状に合わせた対応が必要になるので、介護知識を把握しておくことも重要です。

就職先によっては雑務を担当することも

トリマーはカットした毛の処理や、お預かりした動物の食事・排泄などの世話を担当することもあります。特にトリマーとして経験の浅いうちは、雑務をこなしながら働くことが多いでしょう。

その他、職場によっては商品の販売、店内の清掃、SNSなどを活用したPR活動なども仕事になり得ます。専門業務を担当すると同時に、マルチに活躍する柔軟性も求められるのがトリマーという職業の特徴です。

トリマーになる方法は?

トリマーになるには、特別な資格や学歴は必要ありません。そのため一般の高校や大学を卒業しても、トリマーに就職できる可能性はあります。しかし、その一方でトリマーには多くの専門知識が求められるため、独学だけで就職できるケースは稀です。一般的には専門学校などでトリマーの知識と技術を学んだ上で、就職を目指すことになるでしょう。

「WaN国際ペットワールド専門学校」には、「ペット美容学科(2年制)」「ペット栄養・メディカルトリマー学科(2年制)」「動物看護師・美容学科(3年制)」などでトリマーに関する知識・技術を学べます。特にペット美容学科では、年間5,000頭&50犬種以上のワンちゃんを対象に、豊富なカットとケアの練習が可能です。トリマーに必要な技術を洗練させた上で就職ができるため、即戦力として活躍も可能でしょう。

トリマーを目指すのなら、WaN国際ペットワールド専門学校のような本格的な学習環境を持った学校に進学するのがおすすめです。

まとめ

トリマーの需要は現在も高く、多くの職場で必要とされています。その一方で、トリマーに求められる能力も高まりつつあるため、あらかじめ知識と技術を習得してから就職に臨む必要があるでしょう。

この機会にトリマーの基本や仕事内容を確認し、本格的な学習を行えるWaN国際ペットワールド専門学校への進学を検討してみてください。